デジタル一眼レフの買取なら当店にお任せください! 近年では年配の方から女性の方まで沢山の方々に愛用されているデジタル一眼レフカメラですが、その人気に答えるように以前に比べれば各カメラメーカーの価格も手頃になってきているように思えます。 そんな人気のデジタル一眼レフを当店は高価買取致します。 キヤノン、ニコン、ソニー、オリンパス、ペンタックス、パナソニック、富士フィルムなど、あらゆるメーカーのデジタル一眼レフを取り扱っております。
カメラ買取専門のTOPカメラは一眼レフカメラを買取中。
京都市上京区のお客様からFUJIFILM 富士フィルムのデジタル一眼レフカメラを買取させていただきました。
京都市左京区のお客様からPENTAX ペンタックスのデジタル一眼レフカメラを買取させていただきました。
札幌市西区のお客様からNikon ニコンのデジタル一眼レフカメラを買取させていただきました。
滋賀県大津市のNikon ニコンのデジタル一眼レフカメラを買取させていただきました。
堺市堺区のお客様からFUJIFILM 富士フィルムのデジタル一眼レフカメラを買取させていただきました。
大阪府岸和田市のお客様からCANON キャノンのデジタル一眼レフカメラを買取させていただきました。
京都府福知山市のお客様からNikon ニコンのデジタル一眼レフカメラを買取させていただきました。
滋賀県愛知郡のお客様からCANON キャノンのデジタル一眼レフカメラを買取させていただきました。
どんな道具でもきちんとメンテナンスしてあげるのが、末永く使うコツです。デジタルカメラも撮影が終わったらきちんとメンテナンスしてあげましょう。
デジタル一眼レフをメンテナンスする前に準備しておきたいものは、カメラ用のブロワー、ブラシ、クリーニングクロス、洗浄液です。 これらの道具はメンテナンスの基本となるので、カメラを買うときに一緒に買っておくと良いでしょう。 カメラのクリーニングに必要な道具がセットになっているクリーニングセットというものもあります。 またOA用のウェットティッシュやエアダスターなどはあると便利ですが、これらのものはカメラの外側の綺麗にするために使うもので、カメラの内部には絶対に使わないようにしてください。 最悪の場合、カメラそのものを壊しかねません。
まず、全体のホコリをブロワーで吹き飛ばします。 カメラの外側のホコリを落とすときにはエアダスターを使っても良いのですが、あまり近づけて噴射すると、かえってホコリを付着させる結果になるので、遠くから軽く吹き付ける感じで使うと良いでしょう。 ファインダーのアイピースや、カードスロットのカバー、USBなどの端子部キャップを外して細かい部分もブロワーとブラシで掃除します。 カードスロット周りや端子部を掃除するときは、ホコリが入らないよう挿入口をを下に向けてブロワーをかけると良いでしょう。 全体のホコリを落としたら今度はレンズを拭きます。レンズの汚れはカビの原因にもなりますので丁寧に掃除することが大切です。 まずレンズ表面を軽く拭き、それから洗浄液をつけてレンズを拭くとホコリを引きずらず、綺麗になります。レンズはカメラの命なので丁寧に掃除しましょう。 そしてできれば、レンズ保護フィルターを取り付けましょう。ただのガラス板ですが、この一枚があることでレンズそのものに傷をつくことが防げます。 保護フィルターの上からレンズキャップや他のフィルターを付けることも可能なのでレンズに一枚つけておくと良いでしょう。 カメラの内部ののメンテナンスの前に、白い壁か布に向かって、絞りを最大、ピントを無限遠でぼかした状態でシャッターを切ってみてください。 写った写真に特に問題がなければいいのですが、所々点のようなものが見えれば、それはカメラの映像素子に付着したゴミです。 もしゴミが写り込んでいたならカメラの映像素子のクリーニングが必要になります。 レンズを外したら、レンズの内側をブロワーで吹き、ホコリを落とします。 先ほどチェックで問題なければこのままでも良いのですが、もしゴミが写り込んでいたならきちんとメンテナンスする必要があります。 映像素子にホコリが付着していた場合は、カメラを下に向け、ブロワーでカメラの内側を吹いてホコリを飛ばします。エアダスターはかえってホコリを付着させたり、映像素子を傷めることになるので、決して使わないでください。 終わったらカメラを下にむけてレンズをセットします。 こうするとカメラ内部にホコリが入りにくいので、レンズを交換するときもカメラを下に向けて行うと良いでしょう。 レンズをセットしたらもう一度チェック写真を撮ってみてください。 ゴミがなくなっていれば良いのですが、数回やってもゴミが残るようでしたら本格的なクリーニングが必要な状態です。 一応自分でクリーニングすることもできますが、メーカーのクリーニングサービスを利用したほうが安全です。 費用はメーカーによって異なりますが、カメラ本体を壊して修理するよりはるかに安い値段でクリーニングしてくれます。 最後にカメラ全体を拭いて本体のメンテナンスは終了です。 特にグリップの部分や液晶部分は人の体が接するので丁寧に拭きましょう。 デジタル一眼レフはファインダーを覗いて撮影するので、どうしても液晶面に顔がついてしまいます。 液晶面には保護シートを貼っておく方が良いでしょう。
メモリーカードのメンテナンスも忘れないようにしましょう。 デジタル一眼レフを使うなら、RAWモードでの記録がおすすめなのですが、RAWモードは写真の容量が大きくなるので、なるべく多めに空き容量を確保しておきたいです。 撮影が終わったらすぐにパソコンなどにデータのバックアップを行い、不要なデータは消しましょう。 最近はメモリーカードも安く買えるので、予備のメモリーカードを準備しておくのも良いでしょう。
デジカメの場合、バッテリーのメンテナンスを忘れないようにしましょう。 充電池は繰り返し使えるとはいえ消耗品です。 およそ500回程度充放電を繰り返すと寿命と言われています。 空の充電池を充電して、数分で充電が完了するようでしたら寿命です。 寿命を迎えたバッテリーはフル充電にしても、使いはじめるとすぐにバッテリー切れになります。 バッテリーの状態は常に注意をしておき、必要であれば予備のバッテリーなども備えておきましょう。 バッテリーを購入するときはなるべく純正品のバッテリーを選びましょう。 互換バッテリーの中には数回使っただけで使えなくなる粗悪品もあります。 しっかりとしたブランドの互換バッテリーであればトラブルも少ないかもしれませんが、あれこれ試すくらいなら最初から純正品を選んだほうが間違いありません。
デジタルカメラも、きちんとメンテナンスすれば長く快適に使えます。それにこういった作業もなかなか楽しいものですよ。
カメラが趣味な方も多いのではないでしょうか。カメラにも様々な種類がありますが、その中でも一眼レフの人気が高くなっています。一眼レフというのは、「一眼レフレックスカメラ」の略称です。カメラの中にミラーを設置されており、レンズを通して得た画像をファインダー内で確認します。
一眼レフは、ファインダー内でピント合わせなどができるカメラとして知られています。一眼レフの魅力は多くの交換レンズを利用し、撮影対象に対して様々なシステム構築ができることです。フィルムに焼きつける画像をファインダー上で確認できますので、写り具合を事前に確認できます。カメラレンズを通った光線は、フィルム手前にあるミラーに行き、フィルムと同じ距離にあるフォーカシングスクリーンに像を写します。その画像はペンタプリズムを使用し、接眼レンズを介して見ることができます。
このように、とても魅力的なカメラですが、買い替えを考えている人も多いのではないでしょうか。一眼レフカメラの売却方法は色々ありますので、自分に合った方法を選択してください。例えば、カメラショップの中には買取コーナーを設置したお店も多いので、カメラを店頭まで持ち込めばすぐに買取査定をしてもらえます。
カメラの査定結果はすぐに分かりますので、査定結果を見て満足できるようであれば、そのまま売却できます。またお店に行く時間がない方は、インターネット上の買取査定の利用をおすすめします。インターネット環境があればすぐに査定ができます。
デジタル一眼としては4台目としてもう5年以上使っていたのですが、最近AFの動作が遅くなってきた気がしたので新しいカメラを購入し、こちらはTOPカメラさんに買取りをお願いしました。 AFのモーターは修理に出すといい中古のカメラが買えるくらいの金額がかかるし、撮影枚数も10万回とかなり使い込んでいたので新しいカメラの出費の足しになればいいかな?くらいの気持ちで査定をお願いしたのですが、ネットで調べていた中古の買取価格と比べても満足のいく額で査定してもらえたので買取りをお願いしました。 AFの動作以外はおかしなところもないと思うし、まだまだあと10万回くらいは使えるカメラだと思うので、新しい持ち主に長く使ってもらえたら嬉しいですね。
この度は当店の買取サービスをご利用下さり、誠にありがとうございます。 今回お客様が当店にお持ち込み下さったニコンのデジタル一眼レフカメラはコンパクトなボディに高画質と発売当時の先進機能を集約させた使い勝手の良いカメラとして評判のものでございます。 6コマ/秒の連写機能を搭載し、防塵・防滴加工も施されているのでスポーツ観戦をされる方には今でも重宝される一品です。 特にピントの追従性能はこのサイズのデジタル一眼レフカメラとしては最強クラスで、カメラ初心者の方でも迫力のあるスポーツ写真が撮影できるオススメの商品で御座います。 今回、お客様が特に気にされておりましたオートフォーカスのモーター動作ですが、確かに使い慣れた方が操作をすると違和感を感じる事があるかもしれませんが、あらかじめ状態をご理解して頂いた上で使用される分には大きな不都合はないと判断させて頂きました。 外観にも目立った傷やスレもなく、レンズ等も一式揃っておりましたので、出来る限りのお値段をご提示させて頂いた次第です。 とても撮影枚数が10万回を超えたカメラとは思えない良好な状態でしたので、きっと新しい持ち主様にも喜んで頂けることでしょう。 この度は貴重なカメラをお譲り下さり大変ありがとうございました。
いつかは一眼レフカメラで写真を撮ってみたいなと思って、ネットで調べて入門用にぴったりというこのカメラを買ったのが2年前。 入門書を片手にこのカメラで色々と勉強して、いよいよステップアップで新しいカメラを買おうかな?という気持ちになったので、TOPカメラさんに買取りをお願いしました。店頭で査定をお願いしたのですが、その時に買い替えの相談にも乗ってくれたのが良かったです。 おかげで新しい一眼レフ選びの参考になりました。初めての一眼レフだったので大事に使っていたのですが、その点もほめてもらえて査定してもらった額も満足のいく金額だったのでその場で買取りをお願いしました。 店員さんの説明も分かりやすくて印象も優しい感じだったので凄く安心できました。 またいつでも来て下さいと言ってもらえたので、今度はカメラの相談でまたお邪魔するかもしれません。 その時はよろしくお願いします。
この度は当店の買取サービスをご利用下さり、誠にありがとうございます。 今回査定させて頂きましたキヤノンのデジタル一眼レフはコンパクトなボディとシンプルな操作性でお客様がおっしゃる通り入門用にはぴったりのカメラでございます。 大切にご利用になられていたようで外観にも傷やスレがなく、ファインダー内のお手入れもしっかりとされていた美品でございましたので、出来る限りのお値段で査定をさせて頂きました。 お客様に査定額をご満足して頂けまして幸いです。 こちらのカメラはコンパクトで軽量なボディが魅力で、女性の愛好家の方々にも人気の商品でございます。 また、サブカメラとしてご利用になられる愛好家の方々も多いので、現在でも十分に需要が見込まれます。 これだけの美品であればきっと多くのお客様がご購入を希望されることでしょう。 この度はこのような状態の良いカメラをお取り扱いさせて頂く機会に恵まれました事をスタッフ一同心より感謝申し上げます。 また、買い替えのカメラ選びなども遠慮なく当店スタッフまでご相談下さい。
カメラ買取専門のTOPカメラは一眼レフカメラの売却をお待ちしております。
デジタル一眼レフ高価買取致します! キヤノンのプロフェッショナルモデルであるEOS-1D X、ハイアマチュアモデルであるEOS 5D Mark Ⅲ、ニコンのFX D4S、DX D7200、ソニーのEマウント α7R Ⅱ、Aマウント α99、オリンパスのE-M1、E-M5 Mark Ⅱ、ペンタックスの645Z、K-3Ⅱ、パナソニックのDMC-GH4、DMC-GM5、富士フィルムのX-T10、X-Pro2、など、当店は各メーカーの人気モデルを取り扱っております。 望遠レンズや広角レンズなど、状況に応じてレンズの交換ができ、高速連写やオートフォーカス、手ブレ補正などの優れた機能が搭載されているのがデジタル一眼レフの特徴ですね。 また、圧倒的な画質の良さはデジタル一眼レフの最大の魅力の一つでもありますね。 各メーカーから様々な種類のモデルが発売されているデジタル一眼レフですが、当店はボディは勿論レンズや周辺機器の買取も行っております。 古かったり傷があったりしても買取出来るお品は沢山ありますので、是非一度当店に査定の依頼を宜しくお願い致します。デジタル一眼レフの買取なら当店にお任せください!
お申し込み・相談のお問い合わせ
TOPではあなたのカメラを高額査定で買取します。お電話での無料査定も承っております。 お電話では商品名と状態をお伝えいただければ、簡易査定も可能です。 お持ちのカメラを売りたいと思ったら、TOPへご連絡をください。
まずはお電話かメールにてお問い合わせください。 お問い合わせ前にお品物のメーカー、品番、外箱の有無など確認していただけるとスムーズです。 ※現在、申し訳ございませんが、20歳未満の方は取引対象外となっております。
宅配キットの取り寄せか、ご自身でダンボール等、梱包できるものをご用意してください。
弊社にご連絡いただければ、宅配キットをご自宅にお送りします。
ご自身でダンボール等、梱包できる物をご用意していただき、宅配買取申込書(PDFファイル)に記載し後、売りたい商品と同梱してください。
準備ができましたら、弊社にご連絡ください。 当社で宅配業者の手配をいたします。 着払いですので、送料は当社が負担いたします。
届き次第すぐに金額をお知らせ致します。金額に納得していただけましたら即日お振込! (土・日・祝日の場合は翌営業日になります。) 送り先: 〒615-8224 京都市西京区上桂三ノ宮町54-1
デジタル一眼としては4台目としてもう5年以上使っていたのですが、最近AFの動作が遅くなってきた気がしたので新しいカメラを購入し、こちらはTOPカメラさんに買取りをお願いしました。 AFのモーターは修理に出すといい中古のカメラが買えるくらいの金額がかかるし、撮影枚数も10万回とかなり使い込んでいたので新しいカメラの出費の足しになればいいかな?くらいの気持ちで査定をお願いしたのですが、ネットで調べていた中古の買取価格と比べても満足のいく額で査定してもらえたので買取りをお願いしました。 AFの動作以外はおかしなところもないと思うし、まだまだあと10万回くらいは使えるカメラだと思うので、新しい持ち主に長く使ってもらえたら嬉しいですね。
いつかは一眼レフカメラで写真を撮ってみたいなと思って、ネットで調べて入門用にぴったりというこのカメラを買ったのが2年前。 入門書を片手にこのカメラで色々と勉強して、いよいよステップアップで新しいカメラを買おうかな?という気持ちになったので、TOPカメラさんに買取りをお願いしました。店頭で査定をお願いしたのですが、その時に買い替えの相談にも乗ってくれたのが良かったです。 おかげで新しい一眼レフ選びの参考になりました。初めての一眼レフだったので大事に使っていたのですが、その点もほめてもらえて査定してもらった額も満足のいく金額だったのでその場で買取りをお願いしました。 店員さんの説明も分かりやすくて印象も優しい感じだったので凄く安心できました。 またいつでも来て下さいと言ってもらえたので、今度はカメラの相談でまたお邪魔するかもしれません。 その時はよろしくお願いします。
デジタル一眼レフの買取なら当店にお任せください! 近年では年配の方から女性の方まで沢山の方々に愛用されているデジタル一眼レフカメラですが、その人気に答えるように以前に比べれば各カメラメーカーの価格も手頃になってきているように思えます。 そんな人気のデジタル一眼レフを当店は高価買取致します。 キヤノン、ニコン、ソニー、オリンパス、ペンタックス、パナソニック、富士フィルムなど、あらゆるメーカーのデジタル一眼レフを取り扱っております。
どんな道具でもきちんとメンテナンスしてあげるのが、末永く使うコツです。デジタルカメラも撮影が終わったらきちんとメンテナンスしてあげましょう。
デジタル一眼レフをメンテナンスする前に準備しておきたいものは、カメラ用のブロワー、ブラシ、クリーニングクロス、洗浄液です。 これらの道具はメンテナンスの基本となるので、カメラを買うときに一緒に買っておくと良いでしょう。 カメラのクリーニングに必要な道具がセットになっているクリーニングセットというものもあります。 またOA用のウェットティッシュやエアダスターなどはあると便利ですが、これらのものはカメラの外側の綺麗にするために使うもので、カメラの内部には絶対に使わないようにしてください。 最悪の場合、カメラそのものを壊しかねません。
まず、全体のホコリをブロワーで吹き飛ばします。 カメラの外側のホコリを落とすときにはエアダスターを使っても良いのですが、あまり近づけて噴射すると、かえってホコリを付着させる結果になるので、遠くから軽く吹き付ける感じで使うと良いでしょう。 ファインダーのアイピースや、カードスロットのカバー、USBなどの端子部キャップを外して細かい部分もブロワーとブラシで掃除します。 カードスロット周りや端子部を掃除するときは、ホコリが入らないよう挿入口をを下に向けてブロワーをかけると良いでしょう。 全体のホコリを落としたら今度はレンズを拭きます。レンズの汚れはカビの原因にもなりますので丁寧に掃除することが大切です。 まずレンズ表面を軽く拭き、それから洗浄液をつけてレンズを拭くとホコリを引きずらず、綺麗になります。レンズはカメラの命なので丁寧に掃除しましょう。 そしてできれば、レンズ保護フィルターを取り付けましょう。ただのガラス板ですが、この一枚があることでレンズそのものに傷をつくことが防げます。 保護フィルターの上からレンズキャップや他のフィルターを付けることも可能なのでレンズに一枚つけておくと良いでしょう。 カメラの内部ののメンテナンスの前に、白い壁か布に向かって、絞りを最大、ピントを無限遠でぼかした状態でシャッターを切ってみてください。 写った写真に特に問題がなければいいのですが、所々点のようなものが見えれば、それはカメラの映像素子に付着したゴミです。 もしゴミが写り込んでいたならカメラの映像素子のクリーニングが必要になります。 レンズを外したら、レンズの内側をブロワーで吹き、ホコリを落とします。 先ほどチェックで問題なければこのままでも良いのですが、もしゴミが写り込んでいたならきちんとメンテナンスする必要があります。 映像素子にホコリが付着していた場合は、カメラを下に向け、ブロワーでカメラの内側を吹いてホコリを飛ばします。エアダスターはかえってホコリを付着させたり、映像素子を傷めることになるので、決して使わないでください。 終わったらカメラを下にむけてレンズをセットします。 こうするとカメラ内部にホコリが入りにくいので、レンズを交換するときもカメラを下に向けて行うと良いでしょう。 レンズをセットしたらもう一度チェック写真を撮ってみてください。 ゴミがなくなっていれば良いのですが、数回やってもゴミが残るようでしたら本格的なクリーニングが必要な状態です。 一応自分でクリーニングすることもできますが、メーカーのクリーニングサービスを利用したほうが安全です。 費用はメーカーによって異なりますが、カメラ本体を壊して修理するよりはるかに安い値段でクリーニングしてくれます。 最後にカメラ全体を拭いて本体のメンテナンスは終了です。 特にグリップの部分や液晶部分は人の体が接するので丁寧に拭きましょう。 デジタル一眼レフはファインダーを覗いて撮影するので、どうしても液晶面に顔がついてしまいます。 液晶面には保護シートを貼っておく方が良いでしょう。
メモリーカードのメンテナンスも忘れないようにしましょう。 デジタル一眼レフを使うなら、RAWモードでの記録がおすすめなのですが、RAWモードは写真の容量が大きくなるので、なるべく多めに空き容量を確保しておきたいです。 撮影が終わったらすぐにパソコンなどにデータのバックアップを行い、不要なデータは消しましょう。 最近はメモリーカードも安く買えるので、予備のメモリーカードを準備しておくのも良いでしょう。
デジカメの場合、バッテリーのメンテナンスを忘れないようにしましょう。 充電池は繰り返し使えるとはいえ消耗品です。 およそ500回程度充放電を繰り返すと寿命と言われています。 空の充電池を充電して、数分で充電が完了するようでしたら寿命です。 寿命を迎えたバッテリーはフル充電にしても、使いはじめるとすぐにバッテリー切れになります。 バッテリーの状態は常に注意をしておき、必要であれば予備のバッテリーなども備えておきましょう。 バッテリーを購入するときはなるべく純正品のバッテリーを選びましょう。 互換バッテリーの中には数回使っただけで使えなくなる粗悪品もあります。 しっかりとしたブランドの互換バッテリーであればトラブルも少ないかもしれませんが、あれこれ試すくらいなら最初から純正品を選んだほうが間違いありません。
デジタルカメラも、きちんとメンテナンスすれば長く快適に使えます。それにこういった作業もなかなか楽しいものですよ。
カメラが趣味な方も多いのではないでしょうか。カメラにも様々な種類がありますが、その中でも一眼レフの人気が高くなっています。一眼レフというのは、「一眼レフレックスカメラ」の略称です。カメラの中にミラーを設置されており、レンズを通して得た画像をファインダー内で確認します。
一眼レフは、ファインダー内でピント合わせなどができるカメラとして知られています。一眼レフの魅力は多くの交換レンズを利用し、撮影対象に対して様々なシステム構築ができることです。フィルムに焼きつける画像をファインダー上で確認できますので、写り具合を事前に確認できます。カメラレンズを通った光線は、フィルム手前にあるミラーに行き、フィルムと同じ距離にあるフォーカシングスクリーンに像を写します。その画像はペンタプリズムを使用し、接眼レンズを介して見ることができます。
このように、とても魅力的なカメラですが、買い替えを考えている人も多いのではないでしょうか。一眼レフカメラの売却方法は色々ありますので、自分に合った方法を選択してください。例えば、カメラショップの中には買取コーナーを設置したお店も多いので、カメラを店頭まで持ち込めばすぐに買取査定をしてもらえます。
カメラの査定結果はすぐに分かりますので、査定結果を見て満足できるようであれば、そのまま売却できます。またお店に行く時間がない方は、インターネット上の買取査定の利用をおすすめします。インターネット環境があればすぐに査定ができます。
TOPでは新品でも、中古品でも
高価査定いたします。
お電話での無料査定、店舗への持ち込み、
出張買取、宅配買取もしております。
宅配キット、送料は無料。
ご自宅から郵送するだけで簡単買取