TOP楽器屋さんはホルンなどの管楽器の買取を行っています。

楽器の買取は楽器買取専門TOP楽器屋さんへお任せください。

楽器高価買取

不要なホルンはぜひお売りください

査定無料・お電話にて簡単見積もり

関西エリア 店頭買取

楽器買取専門店 京都TOP楽器買取屋さん桂本店
京都市西京区上桂三ノ宮町54-1

北海道エリア 店頭買取

楽器買取専門店 札幌TOP楽器買取屋さん白石本店
札幌市白石区東札幌2条4丁目3-16
  • 札幌中の島営業所

楽器買取専門店のTOP楽器屋さんはホルンを買取中。

買取事例

京都市東山区でホルンの買取

店頭買取

京都市東山区のお客様からホルンを買取させていただきました。

札幌市白石区でホルンの買取

店頭買取

札幌市白石区のお客様からホルンを買取させていただきました。

滋賀県守山市でホルンの買取

宅配買取

滋賀県守山市のお客様からホルンを買取させていただきました。

大阪府柏原市でホルンの買取

出張買取

大阪府柏原市のお客様からホルンを買取させていただきました。

出張買取エリア

宅配買取エリア

宅配買取エリア

TOP買取専門店店舗一覧

買取専門店

京都

京都で楽器の買取
京都本店楽器の買取

定休日:水曜日 AM 10:00-PM 19:00

京都市西京区上桂三ノ宮町54-1

北海道

札幌で楽器の買取
札幌本店楽器の買取

定休日:水曜日 AM 10:00-PM 19:00

札幌市白石区東札幌2条4丁目3-16

営業所

大阪

大阪で楽器の買取
大阪店楽器の買取

出張営業所では店頭買取業務は行っておりません

大阪府高槻市野見町5番16号 三和ハイツ11号室

滋賀

滋賀で楽器の買取
滋賀店楽器の買取

出張営業所では店頭買取業務は行っておりません

出張営業所

奈良

奈良で楽器の買取
奈良店楽器の買取

出張営業所では店頭買取業務は行っておりません

出張営業所

お申し込み・相談のお問い合わせ

楽器の買取

TOP楽器買取屋さんではあなたの楽器を高額査定で買取します。お電話での無料査定も承っております。 お電話では商品名と状態をお伝えいただければ、簡易査定も可能です。 楽器を売りたいと思ったら、TOP楽器買取屋さんへご連絡をください。

宅配買取の流れ

STEP1

お問い合わせ

まずはお電話かメールにてお問い合わせください。 お問い合わせ前にお品物のメーカー、品番、外箱の有無など確認していただけるとスムーズです。 ※現在、申し訳ございませんが、20歳未満の方は取引対象外となっております。

STEP2

商品の郵送

宅配キットの取り寄せか、ご自身でダンボール等、梱包できるものをご用意してください。

宅配キットの取り寄せ場合:

弊社にご連絡いただければ、宅配キットをご自宅にお送りします。

ご自身で梱包できる場合:

ご自身でダンボール等、梱包できる物をご用意していただき、宅配買取申込書(PDFファイル)に記載し後、売りたい商品と同梱してください。

  • 売りたい商品
  • お客様ご本人様の住民票(3ヶ月以内に発行された物)もしくは免許証・保険証のコピー
  • 「お客様のお名前、ご連絡先電話番号、ご住所」
  • 「お振込先の銀行 銀行口座」のメモ(ご本人様限定)

準備ができましたら、弊社にご連絡ください。 当社で宅配業者の手配をいたします。 着払いですので、送料は当社が負担いたします。

STEP3

お支払い

届き次第すぐに金額をお知らせ致します。金額に納得していただけましたら即日お振込! (土・日・祝日の場合は翌営業日になります。) 送り先: 〒615-8224 京都市西京区上桂三ノ宮町54-1

選べる3つの買取方法

楽器買取事例

ご依頼の前の確認事項

  • ご依頼前に商品の型番を調べましょう。
  • ご依頼点数が複数あると査定額がUPします。
  • 商品の箱や付属品、清掃をしていただくと高価買取。
  • 身分証明書をご用意ください。
  • 20歳未満の方は取引対象外となっております。

ホルン買取について

あなたのホルンを高値買取り!自信をもって当店がリサイクルします。美しい音色で吹奏楽やオーケストラにはかかせないホルン。吹奏楽などの部活で購入し、学生の頃使用しておられたホルン、ご家族の方が購入され、何年も放置されているホルン、ご自宅の中で眠っていませんか?当店では、使わなくなったホルンの高価買取を致します。ホルンはもともと他の管楽器に比べても、価格帯が高値です。大きなお金を出して購入された楽器ですから、今まで大切に使用してこられたことでしょう。そんな大切なホルンを売却する場合には、やはり信頼のできる業者と、きちんとした価格で取引されることを望まれるでしょう。当店は楽器の価値をきちんを見極める、納得のいく確かな査定を行っております。壊れているから、古いから、と諦める前に、是非一度お見せください。

例え故障が見られても、ホルンの状態を詳しくお知らせいただき、修理可能な範囲でしたら買取が可能です。新品、中古にかかわらず、安心してまずは、お見積もりをしてみませんか?当店では様々なメーカの買取が可能ですが、一例をあげると、根強い人気のヤマハやアレキサンダーを始め、ハンスホイヤー、ホルトン、クルスぺ、コーン、ジュピター、シュミット、ヴェンツェル・マインル、パックスマンなど、多くのメーカーの買取に対応しています。音質や、響き、形状、カラー、レバーやロータリーの状態、マウスピース等、様々な観点で楽器の良さを見せていただき、その上で査定します。

【こんな場合でも安心してご相談ください。】久しぶりにケースを開けたホルンにはよく見られる症状として、レバーが硬くなっていて押しにくい場合がございます。また学生時代、特にお子様が使用されていた楽器には、ベルや管にヘコミや引っかいたような擦り傷が見られます。このような楽器の修理は簡単にでき、買取に支障のないケースが多いです。また保証書が無く、購入時期が不明な楽器や、ケースが破損していたり、ケースに入っていない、といった場合も安心して、一度お気軽に査定をお申し付けください。以前に比べ、ホルンも少しずつ一般にも認知されて来ており、楽器によってはお客様の想像以上のお値段で買い取らせて頂くことも可能です。

ホルンの歴史について

ホルン(Horn)は、息で唇を振動させて音を出す"金管楽器"の一種であり、フルートと共に最も古い楽器のひとつです。イタリア語ではCorno(コルノ)、フランス語ではCor(コール)と言い、これらはもともと「角」の意味を持った言葉で、もともとは原始的な形の「角笛」から発達した楽器であると言われています。同じ金管楽器にもサクソルン族のフリューゲルホルン、アルトホルン、テナーホルンといった"ホルン"という言葉がつく楽器がありますが、現在はホルンといえば、一般的には「フレンチ・ホルン」を指すことが多く、これらの楽器はフレンチホルンとはマウスピースやバルブの構造、管体の形状が異なるため、ホルンとは全く別の楽器として区別されます。

ホルンは古来よりオーケストラにおいて、非常に重要な役割を担っていましたが、その経緯は非常に複雑です。 ホルンの直接の祖先は「コルノ・ダ・カッチャ」と言う狩猟の時に用いた楽器です。馬に乗って狩にでかけた時に、後ろにいる仲間に合図を送り易いように、ラッパの端の音の出口が後ろ向きに作られていたそうです。現在のホルンのベルが後ろ向きに付いているのは、その名残りだそうです。

その後、19世紀前半くらいまでは「ナチュラル・ホルン」と呼ばれる、円形に丸められた管に、大きく広げられたベルがついている大変シンプルな構造の楽器が使われていました。ナチュラル・ホルンには今のような音を変えるバルブの仕組みがついておらず、唇の振動の調節だけでしか音程を変えることができませんでした。そのため「自然倍音列」と呼ばれる特定の音のみしか出すことができず、管弦楽の世界で活躍するようにはなったものの、バロックから古典派前期の楽曲で使用されるホルンのパートは比較的単純な音形に限られていました。

その後18世紀中頃にはべルの中に右手を入れ、ベルの穴をふさいだり、開放したりする事によって、半音あるいは全音さげて、自然倍音以外の音を演奏する方法(ストップ奏法)が考え出されます。この方法の確立により、高音域においては半音階も演奏する事ができるようになり、この頃からホルンにも旋律的なパッセージが多く与えられるようになりました。モーツァルトのコンチェルトやベートーヴェンのソナタを、このような奏法で演奏していたということです。しかしこの奏法では出せる音に限りがありだけでなく、自然倍音で出る音に比べて音色を著しく損なってしまうという大きな欠点がありました。

その大きな欠点を解消するために、19世紀中頃、現在のような管の長さを瞬時に変えることができる「バルブ・ホルン」が開発されました。バルブ・ホルンの登場によって、ホルンの歴史は大きく変わり、ホルン奏者たちは容易に安定した半音階が演奏できるようになりました。そして1898年にはクルスペにより現在では主流となっているF管とB♭管が主流となっている「ダブル・ホルン」が開発されました。その後、デスカントダブルというB♭管とHighF管を組み合わせた高音域用のホルンや、トリプルというF管とB♭管とHighF管の3つを組み合わせた楽器なども登場します。

倍音の多さから、ギネス・ワールド・レコーズにも、「世界で一番難しい金管楽器である」として掲載されたホルンですが、非常に美しい音色を併せ持ち沢山の表現が可能です。オーケストラや吹奏楽などで大活躍するホルンはクラシックには欠かせない楽器と言えます。皆さんご存知の映画音楽にも古くから主旋律にはホルンが多く使われています。改めて慣れ親しんだ作品のBGMに耳を澄まして聞いてみると、柔らかく時には力強いホルンの豊かなサウンドがどれだけ現代音楽にも寄与しているか、分かって頂けると思います。

日本におけるホルンについて

日本では、世界的にみても吹奏楽が非常に盛んな国です。ほとんどの学校には少なくとも中学校から吹奏楽部があり、そこから初めての楽器と出会い、音楽の楽しさを知る方も多いですね。ヴァイオリンやチェロの様な弦楽器達と違い、金管・木管楽器は日本の教育現場の背景や、その手軽さも手伝いプレイヤー人口は老若男女に渡って沢山散らばっています。学生時代は吹奏楽バンドで青春を過ごし、その流れで社会人になっても地元の吹奏楽バンドやオーケストラに入る方も沢山いらっしゃいます。

ホルンはクラシックの世界にはかかせない重要なパートとして立派な地位を築いており、絶対に欠かせないパートのひとつです。一方、トランペットやフルートなどに比べて日本では一般の方にそこまで認知されていません。楽器に触ったことがない人でも、初めて学生時代にホルンを知ったり、吹奏楽部に入ってホルンを手にした人が多いのではないでしょうか。楽器の特性上、手軽に買えるトランペットなどよりも、「とっておきの愛機」として購入されることが多いホルン。有名な他の金管楽器に比べて演奏人口も少なめです。

しかし、クラシックでも吹奏楽でも主役の楽器であるホルンは映画音楽などでも大活躍しているんです。ハリウッド映画では例えば「E.T.」「200X年宇宙の旅」「ハリーポッターシリーズ」の主旋律はもちろんのこと、日本で言えばジブリ作品「ハウルの動く城」のテーマを聴いて頂ければイメージ出来るのではないでしょうか?一見、”影の立役者”のように思われているホルンですが、実は主旋律に使用されている楽曲は世の中に数え切れないほどあるんです。時には柔らかで、時には壮大で力強いサウンドの表現が可能なホルンは、実は私達の生活の中でもとっても身近な楽器なのです。

ポップス、ジャズといった音楽でも、トロンボーン、トランペット(コルネットやフリューゲルホルンを含む)などはリズムセクション、ソロセクションに使われますが、ホルンはその演奏の難しさやまたは音色の美しさのためかあまりそういったジャンルでは聞くことがありません。一般的なテレビ番組などでも登場することは少ないですよね?

ご存知ない方もいらっしゃるかと思いますが、ホルンはギネスワールドレコーズでも「世界一難しい金管楽器」として認定されているのです。個人差がありますが、他の楽器に比べて演奏出来るようになるまで結構な時間が掛かります。吹奏楽バンドなどでホルンを担当した方はこの辺りは「そうそう、大変だったなぁ、」なんてうなづく方も多いのではないでしょうか?その分、ホルンが吹けるようになった時は、あなたはバンドにとって欠かせないポジションになるわけです。

吹奏楽文化が盛んな日本では、近年吹奏楽出身のプロプレイヤーが増えています。ホルンにも同じことが言えます。体格の良い男性が吹くイメージをお持ちの方もいるかも知れませんが、最近の日本国内では女性奏者も増えており、女性5人で組まれたホルンアンサンブル団体『VENUS』、フルートとホルンのデュオ『ura*coco』など女性奏者も注目を浴びています。女性ならではの繊細で柔らかな音色も特徴的です。国内で活躍しているホルン奏者も沢山存在するので、調べてみると面白いかと思います。

また、ホルンを愛する人すべてが交流出来るように設立された「日本ホルン協会」というもの存在します。最近の日本国内でも色んなシーンでホルンが使われるようになってきているので、今後が楽しみな楽器のひとつと言えます。

ホルンメーカーの特徴

ホルンは、様々な国から様々なメーカーによって発売されています。自分が出したい音色によって、色(赤、黄、銀)や、巻き(太いもの、細いもの)の組み合わせを選びます。価格帯は他の金管楽器に比べ高価で、比較的安いものでも数十万します。各社魅力的な特徴がありますので、吹く環境やスタイル によって楽器を買い替える方も多いです。また、一言でホルンといっても、シングル・ダブル・トリプルと様々なタイプがあります。

《アレキサンダー》アマチュア・プロ問わずホルン愛好家にとって、強い憧れと根強い人気があるのがアレキサンダーのホルン。ドイツの伝統的な楽器で、103というモデルは中でもとりわけ人気があります。あのベルリンフィルを始めとする様々なプロオーケストラで多く使用されているこのホルンは、とても明るく、芯の強い輝かしい音色が魅力です。典型的な中細ベルで、全てがハンドクラフトで作られおり、クリアな音を出すことが可能です。価格帯も高く、新品で購入しようとすると、100万円を越す出費になり、状態の良い中古品で購入しようという方も多くみられます。

《ヤマハ》日本が世界に誇るメーカー・ヤマハのホルンは高品質でコストパフォーマンスが非常に良好です。個体差も少なく、また、音程の良さも外国製の楽器と比べて抜群に良く、習い始めた学生さんにぴったりなスチューデントモデルから、プロ演奏家の使用するカスタムモデルまで、幅広い層の奏者に対応できる楽器が揃っているのも人気の点です。音色の柔らかさも日本人の好みに合い、息の入りやすさはお子様や女性からも支持されています。一番始めに手にするにはぴったりな楽器、それがヤマハです。

《ハンスホイヤー》ハンスホイヤーのホルンは、太く温かみのある音色と、確かな吹奏感が特徴の楽器です。某有名高校の吹奏楽部のホルンパートの使用楽器もこの楽器に統一されている、といった話もあるほど人気の高い楽器です。ドイツの楽器製造メーカーが製造販売しているヨーロッパを代表するメーカーの一つです。ハンスホイヤーのホルンも品物によっては100万円を超えるものがいくつもあり、中古品でお探しの方も多いです。

《シュミット》元ベルリンフィル奏者のシュミット氏が工房を営んでいるメーカーです。非常に研究・計算して製造されており、精度の高いヴァルブと軽い吹き心地を体験できます。柔らかな音色が特徴で、歌うように奏でることができる、表現豊かな演奏が可能な楽器です。重量も軽いため、シュミットのトリプル・ホルンを使用しているプロ奏者も多いです。すべて手作りで作られており、ハンドメイドならではの高級感を放つこのメーカーは近年非常に人気が高まっています。

《ホルトン》ホルトンは、100年以上の歴史を持つアメリカを代表する楽器メーカーで、他のメーカーに比べると、管が太く大きい音が出やすく、吹奏楽のように、ダイナミックな演奏を求められる時にはむいています。低音から高音までバランスも良く人気のメーカーです。

《パックスマン》パックスマンのホルンは、イギリスのメーカーが製造しており、その抵抗感から、重厚で美しく温かい音色が得られる、これまたファンの多い楽器です。

このほか、近年人気の高いヴェンツェル・マインル、お問合わせの多くなっているジュピターやアメリカのコーンなど様々なメーカーが存在します。積極的にホルンを演奏されている方は、普段使用している愛機とは別に、街の大きな楽器屋などでメーカーの吹き比べをしてみることをお勧めします。様々なメーカー差や個体差を体感することによって、自分の楽器の今まで見えて来なかった良さを見つけることが出来るかもしれません。

リサイクルをお考えでしたら、
お気軽にご連絡ください。

TOPでは新品でも、中古品でも
高価査定いたします。
お電話での無料査定、店舗への持ち込み、
出張買取、宅配買取もしております。

宅配買取なら簡単です。

宅配キット、送料は無料。
ご自宅から郵送するだけで簡単買取